ワークショップ
82 イベント
-
総研大-理研iTHEMS 連携ワークショップ「遺伝と数理」
2019年7月7日(日) - 8日(月)
ジェフリ・フォーセット (数理創造プログラム 上級研究員)
7月7,8日に総研大葉山キャンパス近くの研修施設レクトーレ葉山にて遺伝・進化の研究者と数学・物理の研究者の交流を深めることを目的としたインフォーマルなワークショップを開催します。 生物の知識が全くない(主に数学・物理の)研究者を対象とした、生命の分子レベルでの多様性を説明しうる集団遺伝や分子進化の理論などに関するレクチャーを行います。また、今後の相互作用の可能性がありそうなテーマに取り組む数学・物理の研究者にも講演していただきます。 参加費・宿泊費は無料(懇親会費を頂く場合があります)で、前日の7/6と7/7に会場の宿泊施設に泊まることが可能です。プログラムの詳細は今後変更する場合があります。 登録締切:6/24 (宿泊者数に限りがあるため早めに締め切る場合があります) Organizers: Jeffrey Fawcett (RIKEN iTHEMS), Tetsuo Hatsuda (RIKEN iTHEMS), Shohei Takuno (SOKENDAI), Hideki Innan (SOKENDAI)
会場: レクトーレ葉山
イベント公式言語: 日本語
-
RIKEN-OIST mini Workshop 2019 "Mathematical Condensed Matter Physics"
2019年7月5日(金) - 6日(土)
Topics: Boson-Fermion duality, Operator product expansion, Random matrix Lecturers: Takuya Furusawa (TIT/RIKEN) Yuta Sekino (RIKEN) Shinobu Hikami (OIST) Organizers: Masahiro Nozaki (RIKEN) Chair person Masaru Hongo (Keio Univ./RIKEN) Kanato Goto (RIKEN) Hidehiko Shimada (OIST)
会場: Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University (OIST)
イベント公式言語: 英語
-
ワークショップ
1-day Workshop on Quantum Gravity
2019年7月4日(木) 9:30 - 18:00
In order to construct a quantum theory of gravity, it is currently required to study freely from various viewpoints. In this small workshop, we will discuss various different topics such as field theory, string theory, quantum black hole, quantum universe and so on, and will consider future directions to quantum gravity casually but deeply. Let's enjoy exciting discussions!
会場: セミナー室 (132号室)
イベント公式言語: 英語
-
ワークショップ
RIKEN iTHEMSのアウトリーチについての研究会 2019
2019年5月31日(金) - 6月3日(月)
「ジャーナリストと研究者の双方向的関係の構築」のため、「ジャーナリストが科学教育、研究の現場に出来るだけ長期間滞在する」という「ジャーナリスト・イン・レジデンス・プログラム」が2010年度に数理科学分野で始まり、2017年度まで毎年行われています。これは数学の研究を外部から見てもらい、将来的には社会と数学を近づけようという試みです。今回は、これまでの「ジャーナリスト・イン・レジデンス・プログラム」による交流の実績の上で、2016年11月に始動した理化学研究所の数理創造プログラムの研究と社会の関連付けを探るとともに、今後のジャーナリストと研究者の双方向的関係の構築のための議論を行います。 会場:東京大学玉原国際セミナーハウス 群馬県沼田市上発知町玉原高原 当日の電話 FAX 0278-23-9836 世話人: 坪井 俊 理化学研究所 数理創造プログラム 副プログラムディレクター
会場: 東京大学玉原国際セミナーハウス
イベント公式言語: 日本語
-
International Molecule-type Workshop "Frontiers in Lattice QCD and related topics"
2019年4月15日(月) - 26日(金)
International Molecule-type Workshop "Frontiers in Lattice QCD and related topics" will be held in Yukawa Institute for Theoretical Physics (YITP) on April 15 - 26, 2019 under the support of iTHEMS and YITP. Lattice quantum chromodynamics (QCD) is a systematic method to investigate strong interaction of hadrons with numerical simulations. In this workshop, frontiers of lattice QCD will be discussed under relaxed atmosphere in Kyoto. Organizers: Sinya Aoki (YITP), Yasumichi Aoki (RIKEN, CCS), Hidenori Fukaya (Osaka U.), Shoji Hashimoto (KEK), Tetsuo Hatsuda (RIKEN, iTHEMS), Takumi Doi (RIKEN, Nishina Center), Atsushi Watanabe (YITP)
会場: 京都大学基礎物理学研究所
イベント公式言語: 英語
-
iTHEMS-AIMR連携ワークショップ「医学と数理の接するところ」
2019年3月29日(金) 10:00 - 17:00
主催:SUURI-COOL Sendai(iTHEMS-AIMR数理連携研究室) 共催:理化学研究所iTHEMS、東北大学AIMR 協力:JST-CREST「臨床医療における数理モデリングの新たな展開」 講演者: 植田 琢也 MD, Ph.D(東北大学病院) 小川 軌明 Ph.D(理化学研究所iTHEMS) 坂上 貴之 Ph.D(京都大学数学教室) 杉谷 宜紀 Ph.D(東北大学AIMR) 清田 純 MD, Ph.D(理化学研究所MIH) 関根 鉄朗 MD, Ph.D(日本医科大学病院) 瀧 雅人 Ph.D(理化学研究所iTHEMS) 滝沢 研二 Ph.D(早稲田大学理工学術院) 敬称略、50音順。講演は日本語で行われます。 オーガナイザー: 東北大学AIMR 水藤 寛 理化学研究所数理創造プログラム(iTHEMS) 初田 哲男
会場: 東北大学片平キャンパス・知の館3階 Lecture Theater
イベント公式言語: 日本語
-
Value distribution of zeta and L-functions and related topics
2019年3月22日(金) - 27日(水)
March 22–26, 2019 Main Conference (invited talks, posters and a limited number of short contributed talks) Welcome Reception: March 22, 2019 (18:00~20:00) Conference Dinner: March 25, 2019 (18:30~21:00) March 27, 2019 (9:30~17:00) One-day Workshop (a series of short contributed talks by young researchers to facilitate active discussions) ORGANIZING COMMITTEE Ade Irma Suriajaya (RIKEN) Yoshinosuke Hirakawa (Keio University) Masataka Ono (Kyushu University) Shin-ichiro Seki (Tohoku University) Keiju Sono (Ehime University) Shingo Sugiyama (Nihon University) Yuta Suzuki (Nagoya University) ADVISORY COMMITTEE Tetsuo Hatsuda (RIKEN iTHEMS) Kenichi Bannai (Keio University, RIKEN AIP Center)
会場: 大河内記念ホール / 統合支援施設(第一食堂) 2階 大会議室
イベント公式言語: 英語
-
The 2nd International Workshop on Quantum Many-Body Problems in Particle, Nuclear, and Atomic Physics
2019年3月7日(木) - 11日(月)
会場: University of Khanh Hoa, Nha Trang City, Vietnam
イベント公式言語: 英語
-
ワークショップ
核データと重元素合成を中心とする宇宙核物理研究会
2019年3月6日(水) - 8日(金)
原子核物理、宇宙物理、天文観測、宇宙化学、素粒子物理等の広い分野からの会員を持つ宇宙核物理連絡協議会(宇核連)は、2008年の発足以来中長期研究戦略策定を考慮に入れた分野横断的ワークショップ・研究会を適宜開催してきました。2014年度RCNPで開催した「宇宙核物理の現状と将来」をテーマとする研究会では、継続的研究会開催への強い要望がうまれ、その後「元素合成」、「X線天体と元素合成」をテーマに国立天文台、理化学研究所を会場として会を重ねてまいりました。 今年度は元素合成研究への核データのインパクトを俯瞰するとともに、重力波プローブによる新たな重元素生成研究の発展を期して、「核データと重元素合成」をテーマに2.5日間の研究会を予定しています。核データ分野の発展を議論する上で、分野の活動を支え、推進してきた北海道大学、附属原子核反応データベース研究開発センター(JCPRG)との共催で、北海道大学で開催いたします。
会場: 北海道大学学術交流会館
イベント公式言語: 日本語
-
RIKEN-Berkeley WS on Quantum Information Science (RB19)
2019年1月25日(金) - 29日(火)
Initiated by the RIKEN Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences (iTHEMS) program at Berkeley, this workshop will focus on the development of quantum computing techniques, quantum materials, and quantum sensing, as well as their corresponding applications to physical sciences, with an emphasis to galvanize the participants into future collaboration. Organizing Committee: Chia Cheng Chang (RIKEN iTHEMS/UCB/LBNL NSD) Takumi Doi (RIKEN iTHEMS) Tetsuo Hatsuda (RIKEN iTHEMS) Wick Haxton (UCB/LBNL NSD/RIKEN iTHEMS) Alan Poon (LBNL NSD/BQ) Advisory Committee: Jonathan Carter (LBNL CRD/BQ) Yasunobu Nakamura (RIKEN CEMS/Tokyo) Franco Nori (RIKEN/Michigan) Thomas Schenkel (LBNL AT-AP/BQ) Irfan Siddiqi (UCB/BQ) Seigo Tarucha (RIKEN CEMS/Tokyo) Co-hosted by RIKEN iTHREMS RIKEN CEMS Lawrence Berkeley National Lab. (LBNL) Univ. of California at Berkeley (UCB) Supported by Berkeley Quantum (bq) US Dept. of Energy (DOE)
会場: Lawrence Berkeley National Laboratory (Berkeley, California)
イベント公式言語: 英語
-
ワークショップ
Workshop on Recent Developments of Chiral Matter and Topology
2018年12月6日(木) - 9日(日)
The aim of this workshop is to gather researchers of high-energy and condensed-matter physics working on chiral Matter and Topology, to exchange ideas and establish collaborations to tackle unsolved issues and carry out future extensions. The workshop expects to welcome 40-60 participants who are interested in the aforementioned topics. Organizers: Tomoki Ozawa, Tetsuo Hatsuda (RIKEN iTHEMS) Di-Lun Yang (RIKEN Nishina Center; YITP, Kyoto) Chang-Tse Hsieh (Kavli IPMU / ISSP, the Univ. of Tokyo) Jiunn-Wei Chen, Guang-Yu Guo (National Taiwan Univ.) Hsiang-Nan Li (Academia Sinica)
会場: National Taiwan University, Taipei, Taiwan
イベント公式言語: 英語
-
ワークショップ
iTHEMS-Kyushu WS - from particles and nuclei to cosmos -
2018年11月21日(水) - 22日(木)
Program: Nov.21 (Wed) 13:00-13:05: T. Hatsuda (RIKEN) Introduction 13:05-13:50: T. Doi (RIKEN) Lattice QCD and Baryon Interactions 13:50-14:20: T. Hirakida (Kyushu) Persistent homology and confinement-deconfinement transition 14:20-14:50: H. Takaura(Kyushu)Strong coupling constant from inter-quark potential - OPE calculation without renormalon ambiguity - 14:50-15:20: Y. Yamaguchi (RIKEN) Short range pi J/psi-DDbar* potential 15:20-15:35: Coffee Break 15:35-16:20: Y. Hidaka (RIKEN) Nambu-Goldstone theorem and spontaneous symmetry breaking 16:20-16:50: T.M. Doi(RIKEN) PMS condition of optimized perturbation theory and anti-Stokes line 16:50-17:20: O. Morikawa(Kyushu)Numerical study of the N=2 Landau-Ginzburg model 17:20-17:50: M. Hongo (RIKEN) Effective field theory for dissipative systems 18:00-20:00: Banquet Nov.22 (Thur) 9:30-10:15: H. Togashi (RIKEN) Equation of state for dense matter and astrophysical phenomena at high baryon density 10:15-10:45: S. Ogawa (Kyushu) Microscopic optical potentials with projectile breakup 10:45-11:00: Coffee Break 11:00-11:30: S. Furusawa (RIKEN) Supernovae and neutrinos 11:30-12:00: K. Takami (KCCT) Simulations of neutron-star mergers Co-hosted by Graduate School of Science, Kyushu Univ. RIKEN iTHEMS Organized by Emiko Hiyama (Kyushu Univ. /RIKEN) Hiroshi Suzuki (Kyushu Univ.) Tetsuo Hatsuda (RIKEN iTHEMS)
会場: 融合連携イノベーション推進棟(IIB)
イベント公式言語: 日本語
-
ワークショップ
Spintronics: from electrons to quarks (iTHEMS-CEMS Joint Meeting)
2018年11月7日(水) 10:00 - 17:30
Program: 10:00-10:15 T. Hatsuda (RIKEN) “Opening” 10:15-10:45 S. Maekawa (RIKEN) “Introduction to Spintronics”. 10:45-11:45 M. Matsuo (KITS, Beijing) “Spintronics phenomena in non-inertial frames” (Review) 13:30-14:30 M. Hongo (Riken) “Introduction to chiral transport phenomena” (Review) 14:30-15:00 Y. Hidaka (RIKEN) “Non-Equilibrium Quantum Transport of Chiral Fluids” 15:30-16:00 Y. Tsutsumi (RIKEN) “Spin-Vorticity Coupling in Liquid He”. 16:00-16:30 T. Takiwaki (NAOJ) “Chiral magnetohydrodynamic turbulence in core-collapse supernovae” 16:30-17:30 Discussion (and Closing by T. Hatsuda)
会場: セミナー室 (160号室)
イベント公式言語: 日本語
-
ワークショップ
第9回 理研・京大データ同化研究会
2018年7月17日(火) 13:30 - 17:30
参加を希望される方は、7月13日(金)までにお申し込みください。 主催:理化学研究所 計算科学研究センター データ同化研究チーム、京都大学 大学院理学研究科 共催:理化学研究所 数理創造プログラム (iTHEMS)
会場: 京都大学大学院理学研究科 6号館 809号室
イベント公式言語: 日本語
-
ワークショップ
iCeMS-iTHEMS Joint Workshop on Interdisciplinary Biology
2018年7月4日(水) 10:00 - 16:30
This is the first joint workshop between iCeMS (Kyoto Univ.) and iTHEMS (RIKEN). The WS is co-hosted by KUIAS (Kyoto Univ.), iTHEMS (RIKEN) and MACS Program (Kyoto Univ.). By exploring the forefront of experimental and mathematical biology, this workshop aims to stimulate novel research directions in these areas and strengthen the connection between Kyoto Univ. and RIKEN. Those who plan to attend the "get-together", please register before June 22 (Fri.) noon. Co-hosted by Kyoto University Institute for Advanced Study (KUIAS), Kyoto Univ. Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences (iTHEMS), RIKEN MACS Program (MACS), Kyoto Univ.
会場: 京都大学 北部総合教育研究棟 201号室
イベント公式言語: 英語
-
ワークショップ
RIKEN iTHEMSのアウトリーチについての研究会 2018
2018年6月1日(金) - 4日(月)
「ジャーナリストと研究者の双方向的関係の構築」のため、「ジャーナリストが科学教育、研究の現場に出来るだけ長期間滞在する」という「ジャーナリスト・イン・レジデンス・プログラム」が2010年度に数理科学分野で始まり、2017年度まで毎年行われています。これは数学の研究を外部から見てもらい、将来的には社会と数学を近づけようという試みです。今回は、これまでの「ジャーナリスト・イン・レジデンス・プログラム」による交流の実績の上で、2016年11月に始動した理化学研究所の数理創造プログラムの研究と社会の関連付けを探るとともに、今後のジャーナリストと研究者の双方向的関係の構築のための議論を行います。 会場:東京大学玉原国際セミナーハウス 群馬県沼田市上発知町玉原高原 当日の電話 FAX 0278-23-9836 世話人: 坪井 俊 理化学研究所 数理創造プログラム 副プログラムディレクター
会場: 東京大学玉原国際セミナーハウス
イベント公式言語: 日本語
-
ワークショップ
非平衡物理の最前線-素粒子・宇宙から物性まで-
2017年12月6日(水) - 8日(金)
理研シンポジウム・iTHES/iTHEMS研究会
会場: 鈴木梅太郎記念ホール
イベント公式言語: 日本語
-
ワークショップ
Recent Developments in QCD and Quantum Field Theories
2017年11月9日(木) - 12日(日)
This workshop covers a broad range of recent developments in QCD and quantum field theories involving perturbative QCD (with applications in the nucleon structure and heavy ion collisions), AdS/CFT correspondence and non-perturbative physics, lattice QCD, nucleon and nuclear structures and reactions, quantum field theory at finite temperature/density, the theory of cold atoms, and anomalous effects such as chiral magnetic/vortical effects rooted in quantum anomalies and topology. The primary goal of the workshop is to gather researchers in the relevant fields to exchange ideas and establish future collaborations. RIKEN - Taiwan Workshop
イベント公式言語: 英語
-
ワークショップ
Theories of Astrophysical Big Bangs
2017年11月6日(月) - 17日(金)
We are pleased to announce an international workshop on Astrophysical Big Bangs, which will cover supernovae, supernova remnants, gamma-ray bursts, black holes, neutron stars, and high-energy astrophysics in general. We are inviting numerous VIPs (very important collaborators and best friends) from around the world to give talks, and both current and past ABBL members are welcome to present their work. The workshop will be held from November 6th to 10th, but we will also have one more week for free discussion (November 13th-17th). During this second week, we plan to have casual discussion sessions in the morning and completely free afternoons; we would like to talk with our VIPs and ABBL alumni about ongoing and/or future collaborations.
会場: 大河内記念ホール
イベント公式言語: 英語
-
ワークショップ
iTHEMS Mini-workshop/ Theoretical Biology Mini-workshop
2017年10月19日(木) 14:00 - 17:00
“Kazusa DNA Research Institute: Who is this?” Dr. Satoshi Tabata (Kazusa DNA Res Inst, Director) “Did the journey to strawberry start from Japan?” Dr. Sachiko Isobe (Kazusa DNA Res Inst, Lab Head) Strawberry (Fragaria × ananassa) is cultivated and consumed across the world. It is an allo-polyploidy species (2n = 8X = 56) with an estimated genome size of 1C = 708–720 Mb. Strawberry was artificially generated in the 16th century Europe, by crossing between two octoploid species, F. chiloensis and F. virginiana. The evolutionary origin and genome structure have been discussed and not fully determined. The first proposed structure was AABBBBCC model (Federova, 1946), then, Senanayake and Bringhurst (1967) proposed AAA’A’BBBB model. The fully allopolyploidy structure (AAA’A’BBB’B’) was suggested by Bringhurst in 1990 based on isozyme segregation. This model was also supported by the segregation patterns of CAPS markers (Kunihisa et al. 2011) and SSR markers (Isobe et al. 2013). However, just recently, Tennessen et al. (2014) proposed the AvAvBiBiB1B1B2B2, model, according to the results of targeted DNA capture and sequencing by using next generation sequencing (NGS) technology. In this model, Av represents the most F. vesca like genome, while Bi represents the most F, iinmae like genome. The origin of F. vesca is considered as North America, and F. iinumae is an endemic species in Japan. Our resent results of denovo whole genome sequencing support the AvAvBiBiB1B1B2B2 model, that suggest considerable part of the strawberry genome showed the highest similarity with F. iinumae.
イベント公式言語: 英語
82 イベント
イベント
カテゴリ
シリーズ
- iTHEMSコロキウム
- MACSコロキウム
- iTHEMSセミナー
- iTHEMS数学セミナー
- Dark Matter WGセミナー
- iTHEMS生物学セミナー
- 理論物理学セミナー
- 情報理論SGセミナー
- Quantum Matterセミナー
- ABBL-iTHEMSジョイントアストロセミナー
- Math-Physセミナー
- Quantum Gravity Gatherings
- RIKEN Quantumセミナー
- Quantum Computation SGセミナー
- DEEP-INセミナー
- NEW WGセミナー
- Lab-Theory Standing Talks
- 場の量子論セミナー
- STAMPセミナー
- QuCoInセミナー
- Number Theory Seminar
- Berkeley-iTHEMSセミナー
- iTHEMS-仁科センター中間子科学研究室ジョイントセミナー
- 産学連携数理レクチャー
- RIKEN Quantumレクチャー
- 作用素環論
- iTHEMS集中講義-Evolution of Cooperation
- 公開鍵暗号概論
- 結び目理論
- iTHES理論科学コロキウム
- SUURI-COOLセミナー
- iTHESセミナー