MACSコロキウム
25 イベント
-
コロキウム
MACS10周年記念コロキウム・2024年度MACS成果報告会
2025年2月19日(水) 14:45 - 18:30
國府 寛司 (京都大学 理事)
高橋 淑子 (京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 教授)14:45-15:00 ティータイムディスカッション [15:00-16:30 第1部 MACS10周年記念コロキウム] 15:05-15:05 はじめに(佐々真一 SACRA学際融合部門長) 15:05-15:30 講演1「MACS はどのように始まったか?」國府寛司 博士 (数学・数理解析専攻 教授) 2016年5月のキックオフシンポジウムから始まったMACSが2025年度で10年目を迎えるという時期にあたり,その立ち上げの時のことを振り返ってお話したい.特に,10年前にどのような人々がどのようなことを考えて,それがMACSプログラムに至ったのか,また当初MACSでやりたいと思っていたができなかったことなどを思い出し,この10年のMACSの歩みや,MACSとその後の京大理学の諸活動との関わりなどについて,いくつか取り上げてお話してみたい. 15:30-15:55 講演2「MACSから生まれた躍動感」高橋淑子 博士 (生物科学専攻 教授) 「MACS」は語呂がよかったせいか多くの人に覚えていただき、「名付け親」として嬉しい限りです。私はベタベタの実験発生生物学者であり数学とは縁遠かったのですが、なぜかMACSには初めから首を突っ込む形となり、以来、10年間にわたりSGを企画しました。「本物(トリ胚)をみて数理を考える」という共通テーマのもと、物理・数学の院生や学部生たちが数式を議論し、顕微鏡をのぞいて生(なま)のトリ胚を観る姿に心躍りました。当時ハーバード大から出た「腸ルーピング」論文は、実験生物―物理―数理の融合研究で世の中を驚愕させましたが、「ハーバードでできることが京大理学でできないはずがない」を合い言葉に、新しい挑戦に胸躍る10年間でした。 15:55-16:20 質疑応答 16:20-16:30 休憩 [16:30-18:30 第2部 2024年度 MACS 成果報告会] 16:30-17:30 各スタディグルーブ フラッシュトーク 17:30-18:30 参加学生によるポスター発表
会場: 京都大学 理学研究科セミナーハウス(建物配置図(北部構内)【10】の建物)
イベント公式言語: 日本語
-
第27回 MACSコロキウム
2024年11月25日(月) 14:45 - 18:00
濱崎 立資 (理化学研究所 開拓研究本部 (CPR) 濱崎非平衡量子統計力学理研白眉研究チーム 理研白眉研究チームリーダー)
榎戸 輝揚 (京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第二教室 准教授)14:45-15:00 ティータイムディスカッション 15:00-16:00濱崎 立資 博士(理化学研究所 開拓研究本部 非平衡量子統計力学理研白眉研究チーム 理研白眉チームリーダー)「量子力学による統計力学の基礎づけ」 16:15-17:15 榎戸 輝揚 博士(京都大学理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 物理学第2教室 准教授)「学際融合で進める宇宙時代のシスルナ科学へ」 17:15-18:00 継続討論会
会場: 京都大学 北部総合教育研究棟 1階 益川ホール
イベント公式言語: 日本語
-
第26回 MACSコロキウム
2024年7月8日(月) 14:45 - 18:00
田口 聡 (京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 教授)
野田口 理孝 (京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 教授)14:45-15:00 ティータイムディスカッション 15:00-16:00 田口 聡 博士(京都大学理学研究科地球惑星科学専攻 教授 / 附属サイエンス連携探索セン ター センター長)「太陽風が奥深く入ってくる場所での地球の大気とプラズマの振る舞い」 16:15-17:15 野田口 理孝 博士(京都大学大学院理学研究科生物科学専攻植物学系 教授)「植物科学のために挑んだ学際融合」 17:15-18:00 継続討論会
会場: 理学研究科セミナーハウス(建物配置図(北部構内)【10】の建物)
イベント公式言語: 日本語
-
第25回 MACSコロキウム・2024年度MACS学生説明会
2024年4月19日(金) 14:45 - 18:30
森田 航 (国立科学博物館 人類研究部 研究員 / 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 准教授)
14:45-15:00 ティータイムディスカッション 15:00-16:00 森田 航 博士(国立科学博物館人類研究部 研究員 兼 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 准教授)「歯の人類学:歯の形の違いが語ること」 16:15-17:20 2024年度MACS学生説明会 17:30-18:30 継続討論会
会場: 京都大学 北部総合教育研究棟 1階 益川ホール
イベント公式言語: 日本語
-
第24回 MACSコロキウム
2023年11月20日(月) 14:45 - 18:00
堀毛 悟史 (京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 教授)
森下 喜弘 (理化学研究所 生命機能科学研究センター (BDR) 発生幾何研究チーム チームリーダー)14:45-15:00 ティータイムディスカッション 15:00-16:00 堀毛 悟史 博士(京都大学大学院理学研究科化学専攻 教授) 「金属と分子が織りなすガラスの新物質科学」 三大材料と言われるセラミックス、金属、有機高分子はいずれもガラス相を形成し、我々の生活や産業を支えています。結晶と異なりガラスはランダムな分子構造を持つため、物質設計や物性の理解は未だ大きな課題です。本講演では、金属と分子を組み合わせて作る新しいガラスの研究について紹介します。どうやってガラスの構造を設計し、合成するのか、また金属と分子が作るユニークなガラスの分子構造と機能を解説します。 16:15-17:15 森下 喜弘 博士(理化学研究所生命機能科学研究センター チームリーダー) 「位置情報の最適コーディングデザインと器官形態形成動態の原型を捉えるための時空座標系」 器官発生過程における法則を知りたい。できればそれを数学的に表現できたら嬉しいし、その法則が種間や器官間で共通であれば面白い。というような気持ちで、実験と理論の境界あたりで発生生物学の研究をしている。このセミナーでは、発生組織の中の空間情報の表現・コーディング問題に関する研究と、(大きさや発生速度が異なる)相同器官の形態形成ダイナミクスを種間で直接かつ定量的に比較するための時空座標系の提案、および生物データに適用することで種に依存しないダイナミクス(原型らしきもの)の存在を示唆する結果について紹介する。 17:15-18:00 継続討論会
会場: 京都大学 北部総合教育研究棟 1階 益川ホール
イベント公式言語: 日本語
-
第23回 MACSコロキウム
2023年7月14日(金) 14:45 - 18:00
伊藤 哲史 (京都大学 大学院理学研究科 数学・数理解析専攻 准教授)
石原 安野 (千葉大学 ハドロン宇宙国際研究センター/国際高等研究基幹 教授)14:45-15:00 ティータイムディスカッション 15:00-16:00 伊藤 哲史 博士(京都大学理学研究科数学・数理解析専攻 准教授)「魅惑の楕円曲線 〜最近分かってきたこと、まだまだ分からないこと〜」 16:15-17:15 石原 安野 博士(千葉大学ハドロン宇宙国際研究センター・国際高等研究基幹 教授)「高エネルギーニュートリノで見る新しい宇宙の姿」 17:15-18:00 継続討論会
会場: 京都大学 北部総合教育研究棟 1階 益川ホール
イベント公式言語: 日本語
-
第22回 MACSコロキウム・2023年度MACS学生説明会
2023年4月28日(金) 15:00 - 18:30
今泉 允聡 (東京大学 大学院総合文化研究科 准教授)
15:00-16:00 今泉 允聡 博士(東京大学総合文化研究科 准教授) 「深層学習の原理に迫る -数学の挑戦-」 16:15-17:20 2023年度MACS学生説明会 17:15-18:00 継続討論会
会場: 京都大学 北部総合教育研究棟 1階 益川ホール
イベント公式言語: 日本語
-
第21回 MACSコロキウム
2022年11月18日(金) 15:00 - 18:00
吉川 裕 (京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 教授)
侯 召民 (理化学研究所 開拓研究本部 (CPR) 侯有機金属化学研究室 主任研究員 / 理化学研究所 環境資源科学研究センター (CSRS) 先進機能触媒研究グループ グループディレクター)15:00-16:00 吉川 裕 博士(京都大学理学研究科地球惑星科学専攻 教授) 「地球気候と海の波」 16:15-17:15 侯 召民 博士(理化学研究所 開拓研究本部 侯有機金属化学研究室 主任研究員 / 理化学研究所 環境資源科学研究センター 先進機能触媒研究グループ グループディレクター)「新触媒、新反応、新機能材料」 17:15-18:00 継続討論会
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第20回 MACSコロキウム
2022年7月8日(金) 15:00 - 18:00
森 哲 (京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 准教授)
御手洗 菜美子 (Associate Professor, Niels Bohr Institute, University of Copenhagen, Denmark)15:00-16:00 森 哲博士 「餌の毒で身を守るヘビ:2つの毒器官を持つヤマカガシ」 16:15-17:15 御手洗 菜美子博士「いつ誰が「眠る」か?細菌の成長と休眠」 17:15-18:00 継続討論会
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第19回 MACSコロキウム・2022年度MACS学生説明会
2022年4月18日(月) 15:00 - 17:40
井上 康博 (京都大学 大学院工学研究科 マイクロエンジニアリング専攻 教授)
15:00- 井上 康博 博士 「形態形成の多細胞力学シミュレーション」 16:05- 2022年度MACS学生説明会 17:10- 各スタディグループの個別説明
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第18回 MACSコロキウム
2022年2月14日(月) 15:00 - 17:30
長田 哲也 (京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 宇宙物理学教室 教授)
15:00- 長田 哲也 博士 「赤外線天文学と数理-不如楽之者」 16:05- 2021年度MACS成果報告会 16:30- 各スタディグループの意見交換
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第17回 MACSコロキウム
2021年11月19日(金) 15:00 - 18:00
早水 桃子 (早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 講師 (専任) / 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) さきがけ研究者)
倉谷 滋 (理化学研究所 開拓研究本部 (CPR) 倉谷形態進化研究室 主任研究員 / 理化学研究所 生命機能科学研究センター (BDR) 形態進化研究チーム チームリーダー)15:00- 早水 桃子 博士 「進化の系統樹と系統ネットワークに関する組合せ論」 16:15- 倉谷 滋 博士「進化と発生のパターンについて」 17:15- 継続討論会
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第16回 MACSコロキウム
2021年7月5日(月) 15:00 - 18:00
谷村 吉隆 (京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 教授)
西森 秀稔 (数理創造プログラム 客員主管研究員 / 東京工業大学 特任教授)15:00- 谷村 吉隆 博士 「生物化学物理を支配する非平衡量子統計力学」 16:15- 西森 秀稔 博士 「量子アニーリングを用いた量子系のシミュレーション」 17:15- 継続討論会
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第15回 MACSコロキウム・2021年度MACS学生説明会
2021年4月23日(金) 15:00 - 17:30
石川 博 (早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 情報理工学科 教授)
15:00- 石川 博 博士「機械に認識させるとはどういうことか」 16:05- 2021年度MACS学生説明会
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第14回 MACSコロキウム・2020年度MACS成果報告会
2021年2月17日(水) 15:00 - 17:30
金子 善宏 (京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 地球物理学教室 准教授)
15:00- 金子 善宏 博士「数値シミュレーションで地震現象の謎に迫る」 16:05- 2020年度MACS成果報告会 16:30- 各スタディグループの意見交換
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第13回 MACSコロキウム
2020年11月13日(金) 15:00 - 18:00
川口 真也 (京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 生物物理学教室 高次情報形成学講座 教授)
杉田 有治 (数理創造プログラム 上級研究員 / 理化学研究所 開拓研究本部 (CPR) 杉田理論分子科学研究室 主任研究員)15:00- 川口 真也 博士「神経系のやわらかい情報処理」 16:15- 杉田 有治 博士「計算機シミュレーションで細胞の中を観る」 17:15- 継続討論会
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第12回 MACSコロキウム・2020年度MACS学生説明会
2020年7月17日(金) 15:00 - 18:30
平岡 裕章 (京都大学 高等研究院 (KUIAS) 教授 / 理化学研究所 革新知能統合研究センター (AIP) トポロジカルデータ解析チーム チームリーダー)
田中 求 (Professor, Physical Chemistry of Biosystems, Heidelberg University, Germany / 京都大学 高等研究院 (KUIAS) 医学物理・医工計測グローバル拠点 教授)15:00- 平岡 裕章 博士「トポロジカルデータ解析:理論と応用」 16:15- 令和2年度 MACS 学生説明会 17:30- 田中 求 博士「臨床医学の課題に切り込む数物科学」
会場: via Zoom
イベント公式言語: 日本語
-
第11回 MACSコロキウム・2019年度MACS成果報告会
2020年2月19日(水) 15:00 - 17:30
畑 浩之 (京都大学 大学院理学研究科 教授)
15:00- ティータイム 15:15- 畑 浩之 博士「弦の場の理論とその数理」 16:40- 2019年度MACS成果報告会 第11回MACSコロキウム(iTHEMS協賛)です。理研和光への配信がありますが、可能な方は是非京都で参加してください。おいしいスイーツもありますよ。
会場: 京都大学 理学部 6号館 401講義室
イベント公式言語: 日本語
-
第10回 MACSコロキウム
2019年11月15日(金) 14:45 - 18:45
坂井 南美 (理化学研究所 開拓研究本部 (CPR) 坂井星・惑星形成研究室 主任研究員)
渡邊 一也 (京都大学 大学院理学研究科 教授)14:45- ティータイム 15:00- 坂井 南美 博士「21世紀の天文学 構造形成学から物質科学へ」 16:15- 渡邊 一也 博士「有機固体中の電子励起状態ダイナミクス」 17:45- 継続討論会 第10回MACSコロキウム(iTHEMS協賛)です。理研和光への配信がありますが、可能な方は是非京都で参加してください。おいしいスイーツもありますよ。
会場: 京都大学 理学部 6号館 401講義室
イベント公式言語: 日本語
-
第9回 MACSコロキウム
2019年7月12日(金) 16:15 - 18:50
藤田 誠 (東京大学 大学院工学系研究科 教授)
森 和俊 (京都大学 大学院理学研究科 生物科学専攻 生物物理学教室 教授)16:15- ティータイム 16:30- 藤田 誠 博士 「ひとりでに組み上がる分子」 17:50- 森 和俊 博士「タンパク質の品質管理」 第9回MACSコロキウム(iTHEMS協賛)です。理研和光への配信がありますが、可能な方は是非京都で参加してください。おいしいスイーツもありますよ。
会場: 京都大学 理学部 6号館 401講義室
イベント公式言語: 日本語
25 イベント
イベント
カテゴリ
シリーズ
- iTHEMSコロキウム
- MACSコロキウム
- iTHEMSセミナー
- iTHEMS数学セミナー
- Dark Matter WGセミナー
- iTHEMS生物学セミナー
- 理論物理学セミナー
- 情報理論SGセミナー
- Quantum Matterセミナー
- ABBL-iTHEMSジョイントアストロセミナー
- Math-Physセミナー
- Quantum Gravity Gatherings
- RIKEN Quantumセミナー
- Quantum Computation SGセミナー
- Asymptotics in Astrophysics SG Seminar
- GW-EOS WGセミナー
- DEEP-INセミナー
- NEW WGセミナー
- Lab-Theory Standing Talks
- 場の量子論セミナー
- STAMPセミナー
- QuCoInセミナー
- Number Theory Seminar
- 産学連携数理レクチャー
- Berkeley-iTHEMSセミナー
- iTHEMS-仁科センター中間子科学研究室ジョイントセミナー
- RIKEN Quantumレクチャー
- 作用素環論
- iTHEMS集中講義-Evolution of Cooperation
- 公開鍵暗号概論
- 結び目理論
- iTHES理論科学コロキウム
- SUURI-COOLセミナー
- iTHESセミナー