STAMPセミナー
12 イベント
-
セミナー
Potential Toolkit to Attack Nonperturbative Aspects of QFT -Resurgence and related topics-
2020年9月7日(月) - 25日(金)
Aleksey Cherman (University of Minnesota, USA)
Gerald Dunne (University of Connecticut, USA)
Mithat Unsal (North Carolina State University, USA)
藤森 俊明 (慶應義塾大学)
初田 泰之 (立教大学)
本多 正純 (京都大学 基礎物理学研究所 助教)
森川 億人 (九州大学 博士課程)
居石 直久 (名古屋大学)
山崎 雅人 (東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU))Recently, there have been significant developments in theoretical techniques/frameworks to tackle non-perturbative aspects of quantum field theory (QFT) such as the resurgence theory, the Lefschetz thimble method, ’t Hooft anomaly matching, and novel lattice setups. Such developments are still growing very rapidly and making fruitful connections not only among physicists involved in fields with broad energy scales but also with mathematicians. These developments would enable us to unveil rich and exciting physics of QFT in the non-perturbative regime. It is of primary importance to hold a workshop for researchers in various fields related to the topics to get together and overview/share the recent progresses, to discuss future directions, and to seek for possible new collaborations bridging various fields of physics/mathematics. For more information, please see on the related link.
会場: YITP (Kyoto University), Zoom, and Mozilla hubs
イベント公式言語: 英語
-
セミナー
量子多体系入門-格子模型を中心に-
2019年9月5日(木) - 6日(金)
桂 法称 (東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 准教授)
2019.09.05 @ 理研 研究本館 535-537号室 10:00-11:30 (1)イントロダクション -連続系から格子系へ- 13:00-14:30 (2)自由フェルミオン系と二次形式 15:00-16:30 (3)自由ボゾン系と二次形式 2019.09.06 @ 理研 研究本館 435-437号室 10:00-11:30 (4)古典・量子Ising模型 13:00-14:30 (5)量子スピン系の話題 15:00-16:30 (6)まとめと展望
会場: 研究本館 535-537号室 / 研究本館 435-437号室
イベント公式言語: 日本語
-
セミナー
Large scale dynamics of integrable systems
2019年7月12日(金) 16:00 - 17:00
Takato Yoshimura (King's college London, UK)
Hydrodynamics has been a universal tool to study the large scale (long-wavelength) dynamics of interacting many-body systems. It had not been, however, applied to integrable systems until 2016 when two papers, one of which is ours [Physical Review X 6 (4), 041065, (2016)], provided a first legitimate hydrodynamic theory of integrable systems that incorporates the anomalous number of conserved quantities in those systems. The key idea of the theory rests upon the use of thermodynamic Bethe ansatz that allows us to express the essential ingredients in hydrodynamics, densities and currents average of conserved charges, in terms of the quasi-particle basis. In this talk I will review this new hydrodynamic theory, coined generalized hydrodynamics (GHD). I will first introduce the basics of GHD, highlighting the difference with the conventional hydrodynamics (i.e. hydrodynamics for non-integrable systems). I will then present some recent developments in the theory, such as the exact computation of the Drude weight and hydrodynamic correlation functions.
会場: Building 14 #213, Yagami campus, Keio University
イベント公式言語: 英語
-
セミナー
非慣性系のスピン輸送理論
2018年11月15日(木) 13:00 - 18:00
松尾 衛 (University of Chinese Academy of Sciences, China)
会場: セミナー室 (160号室)
イベント公式言語: 日本語
-
セミナー
励起子ポラリトンのボーズ・アインシュタイン凝縮から半導体レーザーへの非エルミート相転移
2018年9月28日(金) 13:30 - 17:00
花井 亮 (大阪大学)
超伝導や超流動などの巨視的スケールで自発的にコヒーレンスが現れる現象は、現代物性物理学の中心的トピックのひとつに数えられる。ボーズアインシュタイン凝縮(BEC)は、熱化により巨視的な数の粒子が単一エネルギーレベルに占有する現象で、液体ヘリウム、冷却原子気体、マグノン、そして最近では光子に至るまでの様々な系で観測されている。また、光子レーザーは媒質中の反転分布がもたらす光学利得により光の巨視的コヒーレンスが現れる、非平衡凝縮現象である。 励起子ポラリトン系では、ポンプ強度の強弱によって、これら2種類の凝縮現象(ポラリトンBECとVertical cavity surface emitting laser, VCSEL)を単一デバイス中で実現することが可能で、両者の類似性・相違性が盛んに研究されている。興味深いことに、BECからレーザーへと系を変化させると、放射エネルギーに飛びが見られ、両者の間に相境界が存在することが多くの実験で示されている。しかし、どちらも凝縮相にあり 、系の対称性が同一であるため、このような相境界が現れる積極的な理由は一見見当たらず、実際、既存の理論は(我々の知る限り)すべて、クロスオーバーを予言する。 本講演では、このような凝縮相内で現れる相転移が、非エルミート性により引き起こされている、というシナリオを提案する。励起子ポラリトン系の最近の発展について簡単なレビューを行なった後、流入と流出のある量子多体系の理論的な枠組みを説明する。そこで得られる運動方程式の構造から、電子正孔光子凝縮体の非平衡定常解は必ず2種類に分類できることを示し、非エルミート性が相転移をもたらしうることを示す。特に、2種類の解が「合体する」点(例外点)が 、気液相転移の臨界点と同様、相転移線の終端点になることを示す。以上の結果から、予想される相図を提案する。 本講演で提案するシナリオは、非エルミート性のみが本質的であるため、流入と流出のある二成分凝縮体に一般に適用可能である。
会場: セミナー室 (160号室)
イベント公式言語: 日本語
-
Introduction to topological band structure
2018年7月6日(金) 10:30 - 17:30
小澤 知己 (数理創造プログラム 上級研究員)
In this seminar, I give an introduction to topological band structures. Topological band structure is the fundamental idea to understand phenomena such as the quantum Hall effect, topological insulators, and topological superconductors. Although originally found in fermionic electron systems, topological band structure is essentially a single-particle property, and thus the same phenomenon can arise also in bosonic systems. In fact, topological band structure does not even need quantum mechanics; topological band structure can arise in classical waves inside a periodic medium, such as electromagnetic waves or classical mechanical waves. In this seminar, I first give a brief introduction to key concepts in topological band structures, such as Berry curvature, Chern number, bulk-edge correspondence, and ten-fold way classification of topological insulators. I then explain how topological band structure can arise in classical systems, giving a brief introduction to the field of topological photonics and topological mechanics.
会場: セミナー室 (160号室)
イベント公式言語: 日本語
-
セミナー
スピンボゾンモデルの基礎
2018年6月22日(金) 10:30 - 17:30
加藤 岳生 (東京大学 物性研究所)
10:30-12:30 スピン ボゾンモデルの基礎 @DR3 (14棟213) 14:00-15:30 近藤効果 @DR7 (14棟217) 16:00-17:30 NIBA formalism の詳細 @DR7 (14棟217)
会場: 慶應義塾大学 矢上キャンパス
イベント公式言語: 日本語
-
セミナー
1-form Lieb-Schultz-Mattis theorem and anomaly matching in quantum dimer model
2018年6月8日(金) 13:30 - 17:00
菊池 勇太 (理化学研究所 仁科加速器科学研究センター (RNC) 理研BNL研究センター 理論研究グループ 理研BNLセンター研究員)
The Lieb-Schultz-Mattis theorem dictates that a trivial symmetric insulator in lattice models is prohibited if lattice translation symmetry and U(1) charge conservation are both preserved. In this talk, we discuss the generalization of the Lieb-Schultz-Mattis theorem to systems with higher-form symmetries, which act on extended objects of dimension n > 0. The prototypical lattice system with higher-form symmetry is the pure abelian lattice gauge theory whose action consists only of the field strength. We first construct the higher-form generalization of the Lieb-Schultz-Mattis theorem with a proof. We then apply it to the U(1) lattice gauge theory description of the quantum dimer model on bipartite lattices. Finally, using the continuum field theory description in the vicinity of the Rokhsar-Kivelson point of the quantum dimer model, we diagnose and compute the mixed ’t Hooft anomaly corresponding to the higher-form Lieb-Schultz-Mattis theorem.
会場: SUURI-COOL (Kyoto)
イベント公式言語: 日本語
-
セミナー
Abelian-Higgs dualities in quantum defect-mediated melting phase transitions
2018年4月27日(金) 14:30 - 17:30
Aron Beekman (慶應義塾大学)
In the study of zero-temperature quantum phase transitions, instead of looking how symmetry is broken, it is often useful to see how symmetry can be restored by the condensation of topological defects. Through a duality mapping, Nambu-Goldstone modes are represented as gauge bosons, mediating long-range interactions between topological defects. When the latter condense, those bosons get as mass via the Anderson-Higgs mechanism, which signals the loss of rigidity and the restoration of symmetry. I will first review the best-studied case: the 2+1D superfluid-insulator transitions where the defects are U(1) vortices. Consecutively several extensions are discussed: going to 3+1D where the defects are not point particles but strings, and quantum elasticity, which studies breaking of spatial translations and rotations.
会場: セミナー室 (160号室)
イベント公式言語: 英語
-
Resurgence Theory for Non-Perturbative Quantum Analysis
2018年3月28日(水) 13:00 - 15:00
三角 樹弘 (数理創造プログラム 客員研究員 / 秋田大学 専任講師)
会場: セミナー室 (160号室)
イベント公式言語: 英語
-
セミナー
Introduction to exact WKB analysis
2018年3月27日(火) 10:00 - 12:00
岩木 耕平 (名古屋大学)
会場: セミナー室 (160号室)
イベント公式言語: 英語
-
セミナー
Anomaly matching for spin chains
2018年3月19日(月) 14:00 - 16:00
谷崎 佑弥 (理化学研究所 仁科加速器科学研究センター (RNC) 理論研究グループ 基礎科学特別研究員)
会場: セミナー室 (160号室)
イベント公式言語: 英語
12 イベント