コロキウム
58 イベント
-
第8回 MACSコロキウム・2019年度MACS 学生説明会
2019年4月12日(金) 15:00 - 17:30
千葉 逸人 (東北大学 材料科学高等研究所 (AIMR) 教授)
15:00- ティータイム・団らん 15:15- 千葉 逸人 博士 「同期現象の数理」 16:45- 2019年度MACS学生説明会 第8回MACSコロキウムは(iTHEMS協賛)です。理研和光への配信がありますが、可能な方は是非京都で参加してください。おいしいスイーツもありますよ。
会場: 京都大学 理学部 6号館 401講義室
配信:研究本館 2階 235号室
イベント公式言語: 日本語
-
ZetaValue2019-iTHEMS Special Mathematics Colloquium
2019年3月21日(木) 14:00 - 17:30
松本 耕二 (名古屋大学 教授)
Jörn Steuding (University of Würzburg, Germany)Prof. Kohji Matsumoto (Nagoya University) "An overview of the theory of multiple zeta-functions" Multiple zeta-functions are generalizations of the Riemann zeta-function, and its theory has been rapidly developed in these decades. It is connected with various fields of mathematics and mathematical physics. In this talk I will give an overview of some part of recent developments, mainly from the analytic viewpoint. Prof. Jörn Steuding (University of Würzburg, Germany) "On the Infinite in Number Theory" Beginning with two simple examples from elementary number theory (one of diophantine origin and one of arithmetical nature), we discuss the role of “infinity” in number theory. We touch upon topics like how to find good rational approximations to irrational quantities and the distribution of prime numbers. We conclude with a motivation of the big open question in this field, namely, the Riemann hypothesis (one of the six unsolved millennium problems) and the Langlands program.
会場: 大河内記念ホール
イベント公式言語: 英語
-
Tropical Rain Forest
2019年2月21日(木) 15:30 - 17:00
佐竹 暁子 (九州大学 大学院理学研究院 数理生物学研究室 教授)
In a unique phenomenon restricted to the tropical rain forests in Southeast Asia, hundreds of plant species from dozens of families reproduce synchronously at irregular, multi-year intervals. Although several hypotheses have been proposed, the proximate environmental cues that synchronize these general flowering events are uncertain. Fortunately, accumulation of long-term data and advanced statistical and modeling techniques are starting to shed new light on phenology of tropical plants. In this talk, series of studies that integrate long-term field monitoring, gene expression analyses, and modeling will be presented.
会場: 大河内記念ホール
配信:計算科学研究棟 311会議室 / SUURI-COOL (Kyoto) / SUURI-COOL (Sendai)
イベント公式言語: 英語
-
第7回 MACSコロキウム・2018年度MACS成果報告会
2019年2月7日(木) 15:00 - 17:30
土`山 明 (京都大学 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 教授)
15:00- ティータイム 15:15- 2018年度MACS成果報告会 16:40- 土`山 明 博士『~鉱物に耳をあてがう、地球と宇宙が聞こえる〜「はやぶさ」サンプルから聞こえてきたこと、「はやぶさ2」サンプルへの期待』 第7回MACSコロキウム(iTHEMS協賛)です。理研和光への配信がありますが、可能な方は是非京都で参加してください。おいしいスイーツもありますよ。
会場: 京都大学 理学部 6号館 401講義室
イベント公式言語: 日本語
-
第6回 MACSコロキウム
2018年11月8日(木) 15:00 - 17:30
古澤 力 (理化学研究所 生命機能科学研究センター (BDR) 多階層生命動態研究チーム チームリーダー / 東京大学 教授)
高井 研 (海洋研究開発機構 深海・地殻内生物圏研究分野 分野長)15:00- ティータイム 15:15- 古澤 力 博士「生物の状態変化をどのように記述すべきか:実験室進化と理論解析」 16:30- 高井 研 博士「では、教えてくれ。生命の起源の’生命’とはなんのことだ。’生命’ が何かを知らずに、生命の起源を研究していると言うのか?(海原雄山風に)」 第6回MACSコロキウム(iTHEMS協賛)です。理研和光への配信がありますが、可能な方は是非京都で参加してください。おいしいケーキとクッキーもありますよ。
会場: 京都大学 理学部 6号館 401講義室
イベント公式言語: 日本語
-
Economic Networks: a Physicist's View
2018年10月3日(水) 15:00 - 16:30
青山 秀明 (数理創造プログラム 客員主管研究員 / 京都大学 大学院理学研究科 教授)
Economic phenomena occur on networks formed by agents, such as firms and financial institutions. In order to understand the dynamic nature of economy, we need to understand structures of those networks and interactions between economic agents on it. In this talk, I will review several important research results on this theme, most of which uses Japanese rich, actual (not simulated) network data, including trade (production) network of about one million firms. Community structures, simulation of effect of natural disasters, new methodology required for such inquiry are some of the topics to be covered.
会場: 統合支援施設(第一食堂) 2階 大会議室
配信:計算科学研究棟 R511 / SUURI-COOL (Kyoto) / SUURI-COOL (Sendai)
イベント公式言語: 英語
-
Bell's Theorem, Entanglement, Quantum Teleportation and All That
2018年7月19日(木) 16:00 - 17:30
Anthony James Leggett (Professor, University of Illinois at Urbana-Champaign, USA)
iTHEMS-CEMS Joint Colloquium. Professor Leggett is widely recognized as a world leader in the theory of low-temperature physics, and his pioneering work on superfluidity was recognized by the 2003 Nobel Prize in Physics. Abstract: One of the most surprising aspects of quantum mechanics is that under certain circumstances it does not allow individual physical systems, even when isolated, to possess properties in their own right. This feature, first clearly appreciated by John Bell in 1964, has over the last half-century been tested experimentally and found (in most people's opinion) to be spectacularly confirmed. More recently it has been realized that it permits various operations which are classically impossible, such as "teleportation" and secure-in-principle cryptography. This talk is a very basic introduction to the subject, which requires only elementary quantum mechanics.
会場: 大河内記念ホール
配信:計算科学研究棟 311会議室 / SUURI-COOL (Kyoto) / 東北大学 AIMR本館 2階セミナー室
イベント公式言語: 英語
-
第5回 MACSコロキウム
2018年7月3日(火) 15:00 - 17:30
藤井 啓祐 (京都大学 大学院理学研究科 特定准教授)
平島 崇男 (京都大学)15:00- ティータイム 15:15- 藤井 啓祐 博士「量子コンピュータ:情報と物理、基礎と応用、理学と工学の交差点」 16:30- 平島 崇男 博士「沈み込み帯で活動する水の挙動の理解へ:青色片岩は有馬型熱水の起源」 第5回MACSコロキウム(iTHEMS協賛)です。理研和光へのSkype配信がありますが、可能な方は是非京都で参加してください。おいしいケーキとクッキーもありますよ。
会場: 京都大学 理学部 6号館 401講義室
配信:セミナー室 (160号室)
イベント公式言語: 日本語
-
Systems Biology of Cellular Rhythms
2018年7月2日(月) 15:00 - 16:30
Albert Goldbeter (Professor, Unit of Theoretical Chronobiology, Faculty of Sciences, Université Libre de Bruxelles, Belgium)
Rhythmic phenomena occur at all levels of biological organization, with periods ranging from milliseconds to years. Among biological rhythms, circadian clocks, of a period close to 24h, play a key role as they allow the adaptation of living organisms to the alternation of day and night. Biological rhythms represent a phenomenon of temporal self-organization in the form of sustained oscillations of the limit cycle type. Mathematical models show how the emergent property of oscillatory behavior arises from molecular interactions in cellular regulatory networks, which explains why cellular rhythms represent a major research topic in systems biology. After providing an introduction to biological rhythms and their modeling, I will focus on mathematical models for two major examples of rhythmic behavior at the cellular level : the circadian clock and the cell cycle. The coupling of these rhythms allows for their synchronization and for the occurrence of more complex patterns of oscillatory behavior. I will discuss the reasons why models for cellular rhythms tend to become more complex, upon incorporating new experimental observations. The case of cellular rhythms allows us to compare the merits of simple versus complex models for the dynamics of biological systems.
会場: 鈴木梅太郎記念ホール
配信:計算科学研究棟 305-2会議室 / SUURI-COOL (Kyoto) / 東北大学 AIMR本館 2階セミナー室
イベント公式言語: 英語
-
On the interplay between intrinsic and extrinsic instabilities of spatially localized patterns
2018年6月7日(木) 15:00 - 16:30
西浦 廉政 (東北大学 材料科学高等研究所 (AIMR) 教授)
Spatially localized dissipative structures are observed in various fields, such as neural signaling, chemical reactions, discharge patterns, granular materials, vegetated landscapes, binary convection and block copolymer nanoparticles. These patterns are much simpler than single living cells, however they seem to inherit several characteristic “living state” features, such as generation of new patterns, self-replication, switching to new dynamics via collisions and adaptive morphological changes to environments. These behaviors stem from an interplay between the intrinsic instability of each localized pattern and the strength of external signals. To understand such an interplay, we explore the global geometric interrelation amongst all relevant solution branches of a corresponding system with approximate unfolding parameters. For instance, it has been uncovered that large deformation via strong collision is mapped into the network of unstable patterns in infinite dimensional space, and that an organizing center for 1D pulse generators is a double homoclinicity of butterfly type. Large deformation of patterns is unavoidable so that a global geometric structure formed by all relevant solution branches gives us much more insight rather than conventional PDE approaches. We illustrate the impact of this approach for the case of pulse generators. We also report on the recent exciting finding, namely the formation of exotic 3D nanoparticles of block copolymers caused by the interplay between internal repulsion and affinity to external solvent, which is consistent with experimental results.
会場: 仁科ホール
配信:計算科学研究棟 305-2会議室 / SUURI-COOL (Kyoto)
イベント公式言語: 英語
-
第4回 MACSコロキウム・平成30年度MACS学生説明会
2018年4月27日(金) 15:00 - 16:45
立川 裕二 (東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) 教授)
15:00- ティータイム 15:15- 立川 裕二 博士「ある場の量子論屋の見た数学」 16:45- 平成30年度MACS学生説明会 第4回MACSコロキウム(iTHEMS協賛)です。理研和光へのSkype配信がありますが、可能な方は是非京都で参加してください。おいしいケーキとクッキーもありますよ。
会場: 京都大学 理学部 6号館 401講義室
配信:研究本館 433号室
イベント公式言語: 日本語
-
The Description of Biological Phenomena as Open System / Every Biological Variable has a Different Dynamic Range
2018年4月23日(月) 15:00 - 16:30
桜田 一洋 (理化学研究所 科技ハブ産連本部 (RCSTI) 医科学イノベーションハブ推進プログラム 副プログラムディレクター)
清田 純 (理化学研究所 科技ハブ産連本部 (RCSTI) 健康医療データAI解析標準化ユニット ユニットリーダー)The Description of Biological Phenomena as Open System / Dr. Sakurada Every Biological Variable has a Different Dynamic Range / Dr. Seita
会場: 大河内記念ホール
配信:計算科学研究棟 6階 講堂 / SUURI-COOL (Kyoto) / SUURI-COOL (Sendai)
イベント公式言語: 英語
-
Approaches to inflationary cosmology
2017年12月19日(火) 15:00 - 16:30
横山 順一 (東京大学)
第24回iTHES理論科学コロキウム
会場: 大河内記念ホール
イベント公式言語: 英語
-
Simulations and machine learning going hand in hand for clinical medicine
2017年10月30日(月) 15:00 - 16:30
水藤 寛 (東北大学 材料科学高等研究所 (AIMR) 教授)
第23回iTHES理論科学コロキウム
会場: 理化学研究所 和光キャンパス RIBF棟 2階 大会議室
配信:計算科学研究棟 R511
イベント公式言語: 英語
-
コロキウム
Introduction to topological quantum computing
2017年7月28日(金) 15:00 - 16:30
Zhenghan Wang (University of California Santa Barbara, USA)
第22回iTHES理論科学コロキウム
会場: 鈴木梅太郎記念ホール
イベント公式言語: 英語
-
Shapes of discrete groups
2017年5月18日(木) 15:30 - 17:00
坪井 俊 (数理創造プログラム 副プログラムディレクター)
第21回iTHES理論科学コロキウム
会場: 鈴木梅太郎記念ホール
イベント公式言語: 英語
-
一般相対性理論と重力波
2017年4月13日(木) 15:00 - 16:30
田中 貴浩 (京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 教授)
第20回iTHES理論科学コロキウム
会場: 大河内記念ホール
イベント公式言語: 英語
-
量子アニーリングによる量子計算
2017年1月27日(金) 15:00 - 16:30
西森 秀稔 (東京工業大学 教授)
第19回iTHES理論科学コロキウム
会場: 大河内記念ホール
イベント公式言語: 英語
58 イベント
イベント
カテゴリ
シリーズ
- iTHEMSコロキウム
- MACSコロキウム
- iTHEMSセミナー
- iTHEMS数学セミナー
- Dark Matter WGセミナー
- iTHEMS生物学セミナー
- 理論物理学セミナー
- 情報理論SGセミナー
- Quantum Matterセミナー
- ABBL-iTHEMSジョイントアストロセミナー
- Math-Physセミナー
- Quantum Gravity Gatherings
- RIKEN Quantumセミナー
- Quantum Computation SGセミナー
- DEEP-INセミナー
- NEW WGセミナー
- Lab-Theory Standing Talks
- 場の量子論セミナー
- STAMPセミナー
- QuCoInセミナー
- Number Theory Seminar
- Berkeley-iTHEMSセミナー
- iTHEMS-仁科センター中間子科学研究室ジョイントセミナー
- 産学連携数理レクチャー
- RIKEN Quantumレクチャー
- 作用素環論
- iTHEMS集中講義-Evolution of Cooperation
- 公開鍵暗号概論
- 結び目理論
- iTHES理論科学コロキウム
- SUURI-COOLセミナー
- iTHESセミナー