空間的な生物多様性を推論するための理論を構築 -生物多様性の地域間の違いや増減を定量評価-
2025-06-12
プレスリリース
理化学研究所(理研)数理創造研究センター 数理基礎部門の入谷 亮介 上級研究員、京都大学 大学院農学研究科の辰巳 晋一 准教授らの国際共同研究グループは、空間的な生物多様性の確率分布を推定するための理論を構築しました。本理論は、生物種の在・不在をファジー集合理論の枠組みを用いて表現し、理論物理学で用いられる手法や数学的概念を駆使して解析を行った学際的研究成果です。
本成果は、生息する生物種数の地域間の違いやその増減を定量評価し、生物圏における環境変動が生物多様性に及ぼす影響を予測することに貢献すると期待されます。
詳細は関連リンクをご覧下さい。
Reference
- Ryosuke Iritani, Vicente J. Ontiveros, David Alonso, José A. Capitán, William Godsoe, Shinichi Tatsumi, Jaccard dissimilarity in stochastic community models based on the species-independence assumption, Ecography e07737 (2025), doi: 10.1002/ecog.07737