2025-03-28 書籍

初田哲男、他 [著]
発売日:2025年2月

内容紹介

原子核の理解は、20世紀はじめの原子模型の提唱や散乱実験といった様々な研究を経て進み、その構造の解明は化学や物理学の発展に大きな役割を果たしました。今日、原子核物理は物理学の重要な一分野として、素粒子物理、宇宙物理、物性物理と関連しながら発展しています。本特集では、原子核・ハドロン物理とそれに関連する様々な研究を取り上げ、現代物理学における原子核物理の位置づけや重要性に迫っていきます。

目次

特集

  • クォークから中性子星へ  初田 哲男
  • 原子核の発見から現代物理へ ~ 湯川理論,素粒子,物性,宇宙への拡がり ~ 福嶋 健二
  • 量子色力学 ~ 強い相互作用,カラー閉じ込め,カイラル対称性の自発的破れ ~ 日高 義将
  • 核力研究 ~ 量子色力学に基づくハドロン間力の導出に向けて ~ 土井 琢身
  • エキゾチックハドロン研究の数理 兵藤 哲雄
  • 原子核での魔法数 ~ その始まりからエキゾチック核研究の最前線へ ~ 吉田 賢市
  • 宇宙初期のビッグバンとクォーク・グルーオン・プラズマ 野中 千穂
  • 核子構造研究の最前線 ~ 高エネルギー電子‒核子(電子‒原子核)反応の未来 ~ 八田 佳孝

コラム

  • 量子コンピュータと原子核構造 吉田聡太
  • ランダム行列と原子核 萩野浩一
  • カラー超伝導 飯田 圭
  • 格子ゲージ理論の最前線 伊藤 悦子

関連リンク

関連人物