このページの本文に移動する
iTHEMS HOME
  • iTHEMS概要
    • iTHEMSについて
    • 研究セル
    • ワーキンググループ
    • スタディグループ
    • コーヒーミーティング
    • 教育活動
    • Useless Prototyping Studio
    • 研究・研究者紹介
    • 八木アワード
    • 連携機関
    • 関連企業
    • パンフレット
  • メンバー
    • ディレクター
    • 副主任研究員
    • コーディネーター
    • 研究員
    • 科学アドバイザー
    • 研究嘱託
    • 客員主管研究員
    • 客員研究員
    • 学生・研修生
    • スタッフ
  • 研究成果
    • 論文
    • プレスリリース
    • 書籍
  • 最新情報
    • イベント
    • ニュース
    • イベントカレンダー
    • 採用情報
    • ビジター
  • サポート
    • 交通アクセス
    • お問い合わせ
  • English
  • ログイン
iTHEMS HOME
理化学研究所 数理創造プログラム
RIKEN Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences Program
English ログイン

メンバーログイン

登録されたメンバーのみログイン可能です。

アカウントをお持ちですか?

お問い合わせ先
#ithems-pr@slack

About iTHEMSiTHEMS概要

  1. HOME
  2. iTHEMS概要
  3. 教育活動

教育活動

東大京大合同講義

理化学研究所 数理創造プログラム、東京大学教養学部、京都大学理学部は、2022年4月から大学間連携オンライン講義システムを導入し、数理科学に関する授業を提供しています。この取り組みの目的は、学部生が現代社会の基盤となる数理科学の基礎と応用を最前線の研究者から学び、大学の壁を越えた若手人材の育成を促進することです。 この取り組みについての概要は、<a href="https://ithems.riken.jp/ja/news/riken-ithems-the-university-of-tokyo-and-kyoto-university-launch-new-inter-university-lecture-program-using-online-classes">理化学研究所数理創造プログラム、東京大学教養学部と京都大学理学部 オンライン授業を用いた新しい大学間連携講義を開設</a>をご覧下さい。 2018年度の講義内容を書籍にまとめました。詳しくは、<a href="https://ithems.riken.jp/ja/news/is-the-world-written-in-the-language-of-mathematics-exploring-the-mysteries-of-the-universe-life-and-information">数理は世界を創造できるか - 宇宙・生命・情報の謎にせまる</a>をご覧ください。

奈良女子大学講義

理化学研究所数理創造プログラムと奈良女子大学理学部は、理化学研究所ダイバーシティ推進室の後援を得て女性研究者育成事業を進めています。 その一環として、最先端の研究者による連続講義を実施しています。 また、講義のフォローアッププログラムとして、奈良女子大学の学部生・大学院生が、理化学研究所和光キャンパスの複数の研究室を訪問し、研究内容について質疑を行うとともに、学生自らが研究発表を行うワークショップを開催しました。このワークショップの概要は<a href="https://ithems.riken.jp/ja/events/riken-nara-womens-university-joint-diversity-promotion-workshop">理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップ</a>をご覧下さい。このワークショップのレポートは<a href="https://ithems.riken.jp/ja/news/riken-nara-womens-university-joint-diversity-promotion-workshop-was-held-on-march-7-2023">理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップが3月7日に開催されました</a>をご覧下さい。

iTHEMS-MACS教育プログラム

「数理を基盤として新分野の自発的創出を促す理学教育プログラム」(MACS教育プログラム)は、京都大学の理学研究科における教育プログラムです。このプログラムは数理を基礎とし、異なる分野を横断した研究を推進し、新たな学問分野の自発的な創出を促すことを目指しています。具体的には、理学研究科の複数の専攻から教員と学生を組み合わせたスタディグループを形成し、分野横断的な教育と研究を行っています。 iTHEMSは、基礎科学の発展や融合的な研究の推進、新分野の創出など、多様な課題に対応するための柔軟で広い視野を持った科学人材の育成を目指し、このMACS教育プログラムを積極的に支援しています。

iTHEMS概要

  • iTHEMSについて
  • 研究セル
  • ワーキンググループ
  • スタディグループ
  • コーヒーミーティング
  • 教育活動
  • Useless Prototyping Studio
  • 研究・研究者紹介
  • 八木アワード
  • 連携機関
  • 関連企業
  • パンフレット
  • iTHEMS概要
    • iTHEMSについて
    • 研究セル
    • ワーキンググループ
    • スタディグループ
    • コーヒーミーティング
    • 教育活動
    • Useless Prototyping Studio
    • 研究・研究者紹介
    • 八木アワード
    • 連携機関
    • 関連企業
    • パンフレット
  • メンバー
    • ディレクター
    • 副主任研究員
    • コーディネーター
    • 研究員
    • 科学アドバイザー
    • 研究嘱託
    • 客員主管研究員
    • 客員研究員
    • 学生・研修生
    • スタッフ
  • 研究成果
    • 論文
    • プレスリリース
    • 書籍
  • 最新情報
    • イベント
    • ニュース
    • イベントカレンダー
    • 採用情報
    • ビジター
  • サポート
    • 交通アクセス
    • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

RIKENiTHEMS Logo

Copyright © iTHEMS RIKEN. All rights reserved.