奈良女子大学講義
理化学研究所数理創造プログラムと奈良女子大学理学部は、理化学研究所ダイバーシティ推進室の後援を得て女性研究者育成事業を進めています。
その一環として、最先端の研究者による連続講義を実施しています。
また、講義のフォローアッププログラムとして、奈良女子大学の学部生・大学院生が、理化学研究所和光キャンパスの複数の研究室を訪問し、研究内容について質疑を行うとともに、学生自らが研究発表を行うワークショップを開催しました。このワークショップの概要は理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップをご覧下さい。このワークショップのレポートは理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップが3月7日に開催されましたをご覧下さい。
関連リンク
- 2020年度シラバス
- 2021年度シラバス
- 2022年度シラバス
- 2023年度シラバス
- 2024年度シラバス
- 理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップ
- 理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップ 2024
- 理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップ 2025
- 理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップが3月7日に開催されました
- 理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップ2024が開催されました
- 理化学研究所-奈良女子大学理学部合同 ダイバーシティ推進ワークショップ2025が開催されました