Featured News
Videos
このコンテンツをスキップして次のコンテンツへ数理創造研究センター(RIKEN Center for Interdisciplinary Theoretical and Mathematical Sciences, 略称 iTHEMS アイテムズ)は、理論科学・数学・計算科学の研究者が分野の枠を越えて基礎研究を推進する、国際研究拠点です。2025年4月1日にプログラムからセンターへと組織改編されました。iTHEMSでは、「数理」を軸とする分野横断的手法により、宇宙・物質・生命の解明や、社会における基本問題の解決を目指しています。
Upcoming Events
-
セミナー 本日開催
Self-organization mechanism of adaptive colony size sensing in ants
2025年7月17日(木) 13:00 - 14:00
辻 瑞樹 (Professor, Department of Environmental Sciences and Technology, University of the Ryukyus)
-
セミナー 本日開催
Modeling form growth in curved spaces using Riemannian L-systems
2025年7月17日(木) 16:00 - 17:30
Christophe Godin (Research Derector, Inria, Univ Lyon, France)
-
セミナー 明日開催
Gravity is Different - Counterexamples to the Wilsonian Paradigm of Low Effective Theory
2025年7月18日(金) 14:00 - 15:30
大栗 博司 (Fred Kavli Professor and Director, Walter Burke Institute for Theoretical Physics, California Institute of Technology, USA)
-
セミナー
Thermal evolution of accreting neutron stars
2025年7月20日(日) 16:00 - 17:30
Martin Javier Nava-Callejas (Postdoc, Université Libre de Bruxelles, Belgium)
-
セミナー
Peaks sphericity of non-Gaussian random fields
2025年7月22日(火) 10:30 - 12:00
上保 みちる (お茶の水女子大学 理学部 博士課程/日本学術振興会 特別研究員 DC)
-
セミナー
Detectability of post-Newtonian classical and quantum gravity via quantum clock interferometry
2025年7月22日(火) 14:00 - 15:00
若桑 江友里 (名古屋大学 大学院情報学研究科数理情報学専攻 特任准教授)
-
セミナー
ComSHeL collaboration planning
2025年7月22日(火) 14:00 - 15:00
-
セミナー
A free probability approach to quantum chaos in random matrix ensembles
2025年7月22日(火) 16:00 - 17:00
プラティック・ナンディ (理化学研究所 数理創造研究センター (iTHEMS) 数理基礎部門 特別研究員)
-
セミナー
Mesoscopic transport via one-dimensional chain with Localized two-body loss
2025年7月23日(水) 10:00 - 11:30
柿元 健佑 (早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部 博士課程)
-
セミナー
Supersymmetric field theories and homotopy theory
2025年7月23日(水) 13:00 - 14:30
山下 真由子 (Junior Research Faculty member, Perimeter Institute for Theoretical Physics, Canada)
-
セミナー
Bridging applied math and quantum many-body physics and beyond via tensor methods
2025年7月23日(水) 16:00 - 17:00
品岡 寛 (埼玉大学)
-
その他
iTHEMS Now & Next 2025
2025年7月24日(木) - 25日(金)
-
ワークショップ
The Theory of Periodic Tangles & Their Interdisciplinary Applications
2025年7月28日(月) - 8月1日(金)
-
ワークショップ
Recent Developments and Challenges in Tensor Networks: Algorithms, Applications to science, and Rigorous theories
2025年7月28日(月) - 8月8日(金)
-
セミナー
Targeting SARS-CoV-2 RNA: Insights for RNA-Directed Drug Discovery
2025年7月31日(木) 13:00 - 14:30
マリア・イヴォニナ (九州大学 エネルギー研究教育機構 学術研究員)
-
コロキウム
Chemical and isotopic analyses of samples returned by the Hayabusa2 mission from the asteroid Ryugu
2025年8月1日(金) 14:00 - 15:30
横山 哲也 (東京科学大学 理学院 地球惑星科学系 教授)
-
ワークショップ
iTHEMS Cosmology Forum #4 - Evolving Cosmos: new physical insights from new spectroscopic data
2025年8月4日(月) - 5日(火)
Seshadri Nadathur (Associate Professor, University of Portsmouth, UK)
Andrei Cuceu (NASA Einstein Fellow, Lawrence Berkeley National Laboratory (LBNL), USA)
Gerrit Farren (Postdoc, Lawrence Berkeley National Laboratory (LBNL), USA)
Antonio De Felice (京都大学 基礎物理学研究所 准教授)
Linda Blot (東京大学 カブリ数物連携宇宙研究機構 (Kavli IPMU) 特任助教)
殷 文 (東京都立大学 大学院理学研究科 物理学専攻 准教授) -
セミナー
iTHEMS Biology welcomes another new member!
2025年8月7日(木) 13:00 - 14:15
ソンジ・コン (理化学研究所 数理創造研究センター (iTHEMS) 数理基礎部門 研究員)
-
ワークショップ
Crossroads of Virology and Mathematical Sciences
2025年8月8日(金) 9:30 - 17:30
竹田 誠 (東京大学 大学院医学系研究科 教授)
山次 康幸 (東京大学 農学生命科学研究科 教授)
氣駕 恒太郎 (国立健康危機管理研究機構 室長)
藤田 大士 (京都大学 高等研究院 (KUIAS) 准教授)
小磯 深幸 (九州大学 名誉教授)
黒田 大祐 (日本大学 文理学部 生命科学科 准教授)
カトゥリン・ボシゥメン (理化学研究所 数理創造研究センター (iTHEMS) 副センター長)
谷川 眞一 (東京大学 大学院情報理工学系研究科 准教授)
橋口 隆生 (京都大学 医生物学研究所 教授)
福原 秀雄 (北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 准教授)
小嶋 将平 (理化学研究所 生命医科学研究センター (IMS) ゲノム免疫生物学理研白眉研究チーム 基礎科学特別研究員)
宮下 脩平 (東北大学 大学院農学研究科 助教)
富安 亮子 (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 教授)
鈴木 雄太 (国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) 専任研究者) -
ワークショップ
iTHEMS-NCTS Workshop
2025年8月18日(月) - 21日(木)
-
セミナー
Computer Algebra with Deep Learning
2025年9月5日(金) 15:00 - 17:00
石原 侑樹 (日本大学 理工学部 数学科 助教)
-
コンファレンス
XIIIth International Symposium on Nuclear Symmetry Energy (NuSym25)
2025年9月8日(月) - 13日(土)
-
講演会・レクチャー
8th QGG Intensive Lecture: Quantum reference frames and their applications in high-energy physics
2025年9月24日(水) - 26日(金)
Philipp Höhn (沖縄科学技術大学院大学 (OIST) 量子ビットと時空ユニット 助教)
-
講演会・レクチャー
Lectures on General Probabilistic Theories: From Introduction to Research Participation
2025年10月6日(月) - 9日(木)
荒井 駿 (東京大学 大学院総合文化研究科 JSPS特別研究員)
Opportunities
-
事務パートタイマー募集(25-682)
締め切り: ポストが決まり次第
事務パートタイマーⅠまたはⅡ 1名。iTHEMSでは、アシスタント業務補助をする事務パートタイマーを募集しています。
-
特別研究員募集(25-695)
締め切り: ポストが決まり次第
特別研究員 若干名。iTHEMSでは、数理遺伝学理研ECL研究ユニットで、ゲノム情報から生物の進化と多様性を解明する研究を推進する特別研究員を募集しています。
-
[女性限定公募]上級研究員または研究員または特別研究員またはリサーチアソシエイト募集(25-508)
締め切り: ポストが決まり次第
iTHEMSでは、女性を対象に、上級研究員、研究員、特別研究員、またはリサーチアソシエイトのポジションを若干名募集しています。
-
研究員または特別研究員募集(W25015)
締め切り: ポストが決まり次第
iTHEMSでは、数理社会科学チームに所属し、社会における集団現象の理解を深め、その知見をもとに社会の安定化と持続可能な社会の構築に貢献する数理研究を推進する研究員または特別研究員を募集しています。
-
特別研究員、研究員または上級研究員募集(W24328)
締め切り: ポストが決まり次第
特別研究員、研究員または上級研究員 6名程度。iTHEMSでは、RIKEN Quantumに参画する研究者を広く募集しています。RIKEN Quantumでは物理学、化学、生命科学、人文学を縦糸、計算科学、情報科学を横糸として、量子コンピュータ実機や量子シミュレーターを活用した学際研究を推進しています。
Latest News
-
2025-07-10
今週の論文Week 2, July 2025
Title: Neural Unfolding of the Chiral Magnetic Effect in Heavy-Ion Collisions Author: Shuang Guo, Lingxiao Wang, Kai Zhou, Guo-Liang Ma arXiv: http://arxiv.org/abs/2507.05808v1 Title: Pair Correlation Conjecture for the zeros of the Riemann zeta-function II: The Alternative Hypothesis Author: Daniel A. Goldston, Junghun Lee, Jordan Schettler, Ade Irma Suriajaya arXiv: http://arxiv.org/abs/2507.06823v1 Title: Quantum Machine Learning for Identifying Transient Events in X-ray Light Curves Author: Taiki Kawamuro, Shinya Yamada, Shigehiro Nagataki, Shunji Matsuura, Yusuke Sakai, Satoshi Yamada Journal Reference: ApJ 987 105 (2025) doi: https://doi.org/10.3847/1538-4357/adda43 arXiv: http://arxiv.org/abs/2507.05589v1 Title: Zariski-dense deformations of standard discontinuous groups for pseudo-Riemannian homogeneous spaces Author: Kazuki Kannaka, Toshiyuki Kobayashi arXiv: http://arxiv.org/abs/2507.03476v1 Title: Whole-genome ancestry of an Old Kingdom Egyptian Author: Adeline Morez Jacobs, Joel D. Irish, Ashley Cooke, Kyriaki Anastasiadou, Christopher Barrington, Alexandre Gilardet, Monica Kelly, Marina Silva, Leo Speidel, Frankie Tait, Mia Williams, Nicolas Brucato, Francois-Xavier Ricaut, Caroline Wilkinson, Richard Madgwick, Emily Holt, Alexandra J. Nederbragt, Edward Inglis, Mateja Hajdinjak, Pontus Skoglund, Linus Girdland-Flink Journal Reference: Nature 2025 doi: https://doi.org/10.1038/s41586-025-09195-5
-
2025-07-10
プレスリリースブラックホールの響きを数学的な技法を取り入れ精密に捉えることが可能に
大阪公立大学 数学研究所の宮地 大河 特別研究員、理化学研究所 数理創造研究センターの難波 亮 上級研究員、京都大学 大学院理学研究科の大宮 英俊 特定助教、京都大学 白眉センターおよび基礎物理学研究所の大下 翔誉 特定助教らの研究グループは、数学的な技法である「完全WKB解析」を取り入れることで、急速に減衰するブラックホールの準固有振動の周波数構造を、体系的かつ精密に捉えることができる手法を示すことに成功しました。本研究結果により、さまざまな理論モデルにおけるブラックホールの重力波信号を、より厳密に解析できるようになり、今後の重力波観測の精度向上や、ブラックホールの正確な性質検証に結びつくことが期待されます。 詳細は関連リンクをご覧下さい。
-
2025-07-09
今週の注目人物Self-introduction: Zhe Wang
I received my doctoral degree from Tsinghua University in 2023. After that, I spent two years at Kyoto University as a postdoctoral researcher. In 2025, I joined iTHEMS. My main research interest lies in exploring various aspects of mathematical physics using tools from integrable systems. In particular, I apply techniques from (infinite-dimensional) Hamiltonian integrable systems to study Gromov-Witten type theories, mirror symmetry, and related topics. A typical problem in this area involves constructing integrable systems that govern the partition functions of specific theories—such as cohomological field theory, equivariant quantum cohomology, quantum K-theory, or symplectic field theory—and analyzing their structure through the integrable systems. More recently, I've become increasingly interested in the connections between integrable hierarchies and quantum algebras, such as vertex algebras and W-algebras. While the classical relationships between these fields have been well studied, understanding their quantum counterparts remains a rich and challenging direction. I believe that further progress in this area will deepen our overall understanding of integrable systems, which play a central role in mathematical physics. If you’re interested in my work or would like to discuss related topics, I’d be very happy to hear from you. Please feel free to reach out!
Upcoming Visitors
-
来訪中
Chang Po-Yao
Assistant Professor, Department of Physics, National Tsing Hua University, Taiwan期間: 2025年6月30日(月) - 8月24日(日)来訪場所: 研究本館 -
Nancy Bird
Research Fellow, University College London, UK期間: 2025年7月27日(日) - 8月1日(金)来訪場所: 研究本館 -
Alba Nieto Heredia
Ph.D. Student, L'Institut de Systématique, Évolution, Biodiversité, France期間: 2025年7月28日(月) - 8月9日(土)来訪場所: 理化学研究所 和光キャンパス